reversedevgru team mailing list archive
-
reversedevgru team
-
Mailing list archive
-
Message #00024
release branchについて
20日、21日は作業できる状況ではないでのrelease
branchはちょっと先送りにしようと考えています。その後休みに入るので、現在作業中のものを仕上げた状態をrelease branchとしたい意向。
release branchの時点で未対応のバグは簡単に修正できるものは対処しても良いでしょうけど、(基本的に)mature
branchへ先送りにします。
ファイルのエンコードはrelease branchの時点でUTF-8N(BOM無し)に変換、統一します。
release branchをテスト班に投げ、致命的な不具合が確認されなければ、年内にはパッケージをリリースしたいと考えています。
で、話は変わるんですが先日出ていた
eratohoЯeverse
という案は割りとアリなんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?
Яと一文字で表してもЯeverseでもЯevでも他の物との差別化、これまでのReverse系との差異を表すものとして中々良い気がします。
ちなみにテスター向けに配布した開発版でReverse++としてみましたが
何か収まりが悪く、あまり良い印象を持ちませんでしたw